第二次世界大戦の飛行機映画

このページでは、第二次世界大戦を描いた航空機(飛行機)映画を紹介しています。

1 頭上の敵機 (Twelve O'clock High)

頭上の敵機
1950年製作。グレゴリー ペック主演。 第2次世界大戦当時、イギリスの基地からドイツ占領地域やドイツ本国に向けて戦略爆撃を行った第8空軍のB17爆撃機の活躍を描いた映画です。イタリアの基地からは第15空軍のB24が爆撃に向かいました。1972年アメリカ大統領選挙の民主党候補者だったジョージ・マクガヴァンは、第15空軍第455爆撃機群第741飛行隊のB24の機長でした。そのときの戦争体験が「ワイルドブルー」という書名の伝記本として出版されています。当時、陸軍航空隊のパイロットを目指す者は操縦士の訓練終了後に戦闘機を目指す人が多かったのですが、もし戦闘機パイロットコースで脱落すると爆撃機の副操縦士にさせられる、それではつまらないというので、マクガヴァンは最初から爆撃機パイロットコースを目指して、めでたくB24の機長になったということです。B24はとても操縦の大変な飛行機だったそうです。
第8空軍は、ドイツと占領地に戦略爆撃を行い、多数の軍事施設や軍事工場などを破壊して戦争終結に大きな貢献をしました。その代わり、多数の爆撃機と乗員が、ドイツの優秀な対空砲火やメッサーシュミットの犠牲になりました。後の研究によると、この戦略爆撃による被害を避けるために、ドイツが工場を各地に小規模に分散した結果、生産量はあまり落ちず、ドイツ国民の士気も下がらなかったので、戦略爆撃の有効性(大きな犠牲に見合うか?)には疑問符がつけられています。この当時は高高度水平爆撃だったので爆弾の命中精度が低く,目標を破壊するためには大量の爆弾を投下しなくてはなりませんでした。目標外の物や人に対する被害も多く発生しました。しかし,現在では精密誘導爆弾が開発され,少ない爆弾の数で目標だけを確実に破壊し,周囲の物を破壊しないことができるようになりました。第二次世界大戦のときの様な戦争シーンはもう考えにくいのです。

しかし、乗員の勇敢さに変わりはありません。 第二次世界大戦は全体主義国家の侵略から民主主義社会を守った戦いとして、アメリカ人にとっては正しい戦争で、とくに第8空軍の戦いは飛行機好きのアメリカ人にとって良き戦いです。
今でも、アメリカでは、当時、活躍したB17やB24に乗って飛行することが出来ますし、大人気だそうです。B17は胴体左右についている銃座が特徴的です。飛行機の横に穴が空いていて、そこから機関銃で敵機を撃つというアナクロな戦いが実際に行われていたところが凄いです。ジブリの世界です。ただ、横方向に機関銃を撃つ場合、銃弾が機体の後方に流れてしまうので命中率は高くないと思われます。一番、命中率が高かったのは弾丸が流れない尾部銃座で撃墜王も生まれているそうです。似たような映画はたくさんありますが、この映画は、実物のB17を実際に不時着させたりしていて・・・凄いです。英語の原タイトルの意味はもちろん「12時の方向(前方),上,(敵機)」です。戦闘機の立場から見ると,B17の真っ正面と真後ろからの攻撃はB17の機銃弾が機体の進行方向の後方に流れることがないので命中率が高くなり戦闘機の優位性が失われるので好ましくありません。なので実際には少しずれた位置から攻撃します。( コピーライト コスモ コーディネート)坂井三郎氏は前方やや上斜めから対向して射撃するのが一番いいと言ってましたね。

2 メンフィス ベル (Memphis Belle)

メンフィスベル
これも第8空軍を描いた航空機映画。第8空軍では(第15空軍でも)、当時、25回、出撃した爆撃機クルーはアメリカに帰ることが出来たそうです。このへんが、戦争するとなると、勝つか、負けるかの二者択一で、一億総玉砕の日本と発想の違うところです。戦争は外交目的を達成するための一つの手段にすぎず、戦争に国の命運を賭けたりしないわけです。第二次世界大戦の戦闘機パイロットの撃墜数を見ると、ドイツ人と日本人パイロットの撃墜数が多く、アメリカ人パイロットの撃墜数は見劣りがします。ドイツの場合は、東部戦線でソビエトの旧式航空機と戦ったパイロットは撃墜数が非常に伸びるということもありますが、基本的には、日本と同様、敗戦国なので、自分が撃墜されるまで戦わざるをえず、しょっちゅう出撃すれば技術もあがりますし,出撃回数に応じて撃墜数も伸びたのでしょう。一定の出撃回数で帰国する国のパイロットの撃墜数が伸びるはずがありません。その代わり長生きできます。アメリカの兵隊は戦争が終わったら国で何をして働くか?戦争中から考えていました。こういうことが大切だと思います。
メンフィスベルは、当時、アメリカ政府が戦時国債販売のための広報に利用したために、特に有名になった機体です。あのアメリカでさえ莫大な戦費調達には苦労していたのです。戦いが正しいかどうかと戦費がかかることは関係ありませんね。機長のモーガン大尉は戦争に生き残り、メンフィス ベル モデルのA2フライトジャケットを販売したりしていました。映画のストーリーは事実とは少し違うようですが、カラー映像でB17の鮮明な画像を見ることが出来るのは素晴らしいです。
ところで、B17が爆撃したときは目標との爆撃誤差が700mもあり、命中率を90%にあげるためには、9000発の爆弾を落とさなければならず、そのためには1000機を出撃させ、1万人の命を危険にさらさなくてはならなかったと言います(「静かなる戦争」デービッド ハルバースタム著より)。
それを一変させたのが、精密誘導爆弾とF117ステルス戦闘機でした。この新しい戦法を生み出して湾岸戦争で提案したのが、アメリカ空軍のジョン ウォーデン大佐でした。ウォーデン大佐は、戦争の初期にハイテク兵器を有効に利用して近代国家の弱点である電力、通信システム、石油備蓄、輸送機関などのインフラを破壊することで国家と軍事の機能を麻痺させることを提案しました。F117ステルス戦闘機で侵入し精密誘導爆弾を投下することで攻撃側の被害は最小に押さえ、攻撃目標以外の損害も最小に押さえつつ最大の効果を与えるというものです。その効果は絶大だったようです。(発売元 ワーナーホームビデオ)

3 戦う翼 (THE WAR LOVER)

戦う翼
これも、また、第8空軍ものの飛行機の映画です。B17の飛行シーンも多く、超低空で飛行場をパスするシーンは、なかなか迫力があります。主役は、スティーブ マックィーン。懐かしいですね。アクションスターの走りと言ってもいいのか、二枚目で、アクションが似合うスターでした。実生活でも、車やバイクが大好きで、トライアンフでレースに出ていました。そして、ロバート ワグナー。昔の二枚目の代表です。
ところで、この映画でマックィーンが演じる主役は、バズ、リクソン大尉。この「バズ、リクソン」という名前は、現在、ある洋服メーカーのブランドとなっています。つまり、「バズ、リクソンズ」です。バズ リクソンズは、A2、G1、MA1などのフライトジャケットを、実物に出来るだけ忠実に再現するレプリカメーカーの一つです。そのこだわりは、素材の繊維や編み方はもちろん、ファスナーやラベルまで再現します。
私は実物のMA1タイプFを持っていますが(最後のMA1で地上要員用)、バズリクソンズ製のMA1の方がはるかに品質がいいです。高いはずです。ちなみに、同じレプリカメーカーとして、リアル マッコイとか、トイズ マッコイというブランドもありますが、これは、スティーブ マックィーン主演の映画「ゲッタウェイ」の主人公「ドク・マッコイ」から来ているようです。
さて、英題の、the war loverは、戦争に恋したリクソン大尉のことでしょうか?それとも、イギリス婦人と恋に落ちたボーランド中尉のことでしょうか?(発売元 ソニー ピクチャーズ エンターテインメント)

4 ハノーバーストリート(Hanover Street)

ハノーバーストリート
1979年製作。アメリカ人パイロットとイギリス婦人との恋愛映画です。主人公は、ハリソン フォード。スターウォーズやインディ ジョーンズの、あのハリソン フォードが、ハロラン中尉役をやっています。登場する飛行機は、B25爆撃機。本物のB25が、何機も編隊を組んで飛行しています。機内のシーンも多いのですが、相当、狭いです。軍用機は性能を良くするために搭乗員の快適性は犠牲にしているので狭いのは当然ですし、4発エンジンのB17に比べて双発エンジンのB25が狭いのも当然ですが、それにしても狭苦しそうです。ストーリーは、空襲を受けるロンドンの街角(そこが、ハノーバーストリートという名前の「通り」なのです。)で出会ったハロランと看護婦マーガレットは、恋に落ちる。しかし、マーガレットの夫は情報部将校で、自らドイツに潜入することになる。それを乗せていくのが、ハロランであったが、撃墜されてしまい、二人だけが生き残る。結局、任務を遂行し、ハロランは犠牲的精神でマーガレットの夫を救い、本国に戻る。そして・・・。メロドラマの他に、この映画の見どころとしては、ハリソン フォードのA2フライトジャケットの着こなしが格好いいところでしょうか。フライトジャケットというパイロットと分かる服装はとても女性にもてたそうです。階級が中尉なので、ちょっと若い機長の役ですね。航空機映画というよりもメロドラマです。(発売元 ソニー ピクチャーズ エンターテインメント)

5 東京上空30秒 (THIRTY SECONDS OVER TOKYO)

東京上空30秒
<1943年製作。真珠湾攻撃を受けた後、戦意高揚のため日本、特に東京を爆撃しようとして、陸軍の爆撃機であるB25ミッチェルを海軍の航空母艦から発進させて東京を爆撃しそのまま中国まで飛行する(もともと陸軍機なので航空母艦に着艦する能力がなく戻れないので)という作戦を描いた映画です。本物のB25が空母から発進し、超、超、ショート テイクオフするところを見せてくれます。こんな爆撃一回で戦局が変わることはないのですが、士気を高めアメリカ国民の戦意高揚には大いに役立ったことでしょう(戦時国債も売れたでしょう)。しかし、爆撃する日本の景色が、どう見ても日本の景色ではない、途中で見かける漁船はアメリカの典型的な漁船。戦争中の撮影だから現地ロケは出来ません。アメリカは、日本が必死に戦争しているときに、本物の軍用機と空母を使って、こんな映画を作っていたのです。そういう国と戦争すること自体、大きな間違いです。「他国を知らない」ということは、戦争の一つの原因となります。内容的には、戦争中の作品の割には、極めて、公平に作られています。日本を特にひどく侮辱したり、攻撃することもなく、淡々と描いているので、淡々と楽しむことが出来ます。(発売元 ワーナーホームビデオ)

6 空軍(Air Force)

空軍
1943年製作。ハワード ホークス監督。アメリカ本土からハワイに飛行していたB17が、真珠湾攻撃の日に到着してしまったため、一旦は別の島に不時着してから、爆撃で破壊され尽くしたハワイの基地に着陸する。しかし、直ちに、ウェーク島経由でマニラに向けて出発するというストーリーに無理があります。一睡もしないで2人のパイロットだけで3日も4日も飛び続けるのは、いかに戦争中とはいえ無理と思われます。当時のB17なんて、スピードは遅いし、うるさいし、揺れるし、GPSはおろか、電波による航法支援装置も頼りないから航空士が乗って機上の観測と計算で飛行していたし、それはいくらなんでも無理だろうという気がします。離着陸シーンは、模型を使用していますが、その出来も悪い。要するに戦意高揚映画の典型です。期待してはいけません。この当時、アメリカ軍大型爆撃機のパイロットは、普通のシャツにネクタイ、その上に革製のフライトジャケット(A2とかB6とか)を着て、頭には、飛行帽でなく制帽を被っていたときもあるようです。この制帽が、無線のヘッドセットを付けるとときに固くて邪魔なので、帽子の形を作っている詰め物を取ってしまい、くしゃくしゃにして被っていました。海軍軍人のパリッとした制帽と、爆撃機パイロットのくしゃくしゃ帽子の違いです。(発売元 ワーナーホームビデオ)

7 暁の出撃 (The DAM BUSTERS)

ダムバスターズ
1955年イギリス映画。第二次世界大戦中、イギリス空軍が、4発の大型爆撃機を使って、ドイツのダムを破壊し、その洪水で大きな被害を与えた実話を描いています。ダムというのは巨大なコンクリートの塊ですから、ただ、普通の爆弾を落としただけでは何も起こりません。通常は破壊困難なのです。そこで、丸い爆弾を水の上に落として、それを「石跳ね」の要領でダムまで飛ばし、命中したら下に沈んで水中で爆発するように作ったという、奇想天外な発明というか作戦でした。その作戦を、爆弾の飛び方の研究や作戦の軍への売り込みなどの苦労から描いています。当時はまだたくさんあったらしい、大型のランカスター爆撃機を何機も飛ばし、超低空飛行をさせています。19機が出撃し、8機が失われたということです。作戦終了後、この作戦の開発者が、56人も死んだことを聞いて、それを知っていたらこの作戦はやらなかったと言うのですが、それに対して、ギブソン隊長は、「それは違う、皆、戻れなくても出撃しました。」と答えます。これがイギリス映画らしいところです。「命をかけて任務を遂行する、それも黙って」というのがイギリス人の軍人感なのでしょう。
アメリカの空母ロナルド レーガン搭載の艦載機部隊に、VFA195 DAM BUSTERSというFA18スーパーホーネット部隊があります。この映画の題名とこの部隊の名前は同じですが、関係はありません。VFA195は、朝鮮戦争において、共産軍が支配する華川ダムを魚雷で破壊したことに由来しています。VFA195 DAM BUSTERSは、朝鮮戦争中、アメリカ海軍航空部隊の中で最も活躍した部隊の一つなのです。(発売元 株式会社ニューライン、販売元 株式会社エスピーオー)

8 633爆撃隊(633 SQUADRON)

633爆撃隊
第二次世界大戦中のイギリス空軍(RAF)のモスキート部隊を描いた飛行機映画です。本物のモスキートが飛び回ります。モスキートは、一部に木と布を使った双発エンジンの飛行機で、ちょっと時代後れの感じがするのですが、実は非常に高速な航空機で、その高速を利用して活躍しました。その実物が飛び回るところが見られるだけで凄いです。ストーリー的には、いかにもイギリス映画です。崖の下に隠されたドイツ軍の燃料工場を破壊するために、決死の攻撃を繰り返す、その結果、爆撃隊は僅かの生存者を残して全滅してしまいます。そういう、危険な任務を、任務だからと淡々と遂行する、そこがイギリス映画的です。これがアメリカ映画だと、命をかけて任務を遂行したヒーロー映画になるところですが、この映画には、特に一人のヒーローという者は登場しません。誰がヒーローということもなく、ほとんど全員が死んでしまいます。そして、最後に、燃料工場は破壊したが、ドイツ軍を少し遅らせただけだ、という醒めた言葉が出てきます。「それでは犬死にではないか」という気持ちも出てきそうですが、そうではないという強いメッセージが込められています。軍人が国を守るため、命をかけて任務を遂行する、それは当然のことである、全ての兵士(ここではパイロットや乗員)がヒーローであるというメッセージです。(発売元 フォックス ホーム エンターテイメント)

9 ダーク・ブルー(Dark Blue World)

ダークブルー
これは10年ほど前に作られた珍しいチェコの飛行機映画です。さらに珍しいことに、スタジオジブリ第一回洋画提供作品です。特典映像の中に、鈴木敏夫と糸井重里の対談が入っています。ストーリーは、第二次世界大戦、ドイツ軍に占領されたチェコの空軍のパイロット2名が、イギリスに渡り、イギリス空軍(Royal Air Force 略 RAF)に加わって戦うというものです。イギリス軍で戦ったパイロットは、戦後、チェコに帰国すると1951年まで強制収容所に入れられたので、その強制収容所でのシーンと、戦争中の回想シーンが交互に出てきます。フランタとカレルの二人のパイロットの強い友情が一つのテーマです。スピットファイアーが、ガンガン、飛び回ります。これは凄いです。チェコの特撮は、いたずらにコンピューターグラフィックスに頼ることなく、記録映像を効果的に生かし、実際に飛ばした2機のスピットファイアーの映像をうまく利用して、本物の飛行機が何機も飛び回っているように見えます。アメリカ製のハデハデな映画に比べると、かえって本物らしく見えてきます。好感が持てる、という感じです。主人公の一人、カレルは、友達のためにあっさりと死んでしまいます。そのシーンのあっけないこと。アメリカ映画なら、その死にざまを、これでもか、という位描くでしょうが、この映画では、スピットファイアーが、海に飛び込んで終わりです。そのはかなさは、かえって戦争の冷酷さを伝えているようです。大好きなスピットファイアーが飛び回るし、宮崎駿は、この映画好きでしょうね。この映画は「紅の豚」と相通じるものがあります。とくに、最後のシーンは。見終わったときは、それほど暗くは感じません。結構、考え込んでしまう、いい映画です。この映画はお勧めできます。(販売元 ブエナ ビスタ ホームエンターテイメント)

10 殴り込み戦闘機隊(Reach for The Sky)

殴り込み戦闘機隊
1956年イギリス映画。第二次世界大戦もの。両足を飛行機事故で失った両足義足のパイロット、ダクラス バーダーの伝記映画です。娯楽作品に仕上がっていますが、ちゃんとスピットファイアーも飛びます。パイロットは、パイロット資格を維持するための身体検査基準が非常に厳しいですから、義足のパイロットは、普通、ありえないところですが、第二次世界大戦時のイギリスだと、ありえたかもしれません。BATTLE OF BRITAIN(同名の映画もあります)は、イギリスを爆撃するドイツ空軍と、イギリス防衛の戦闘機隊との戦いのことですが、これはすさまじい戦いだったようで、一日に3回出撃して、3回、撃墜された者もいたということです。戦場がもっぱらイギリスの上ですから撃墜されても生きて戻れば、再び戦闘機に乗って出撃できたのです。飛行機は工場で作れても、飛行機を飛ばすことのできるパイロットはすぐには養成できません。そこで、身体検査基準も下げられたのではないでしょうか。太平洋戦争のとき、日本もパイロット不足に悩みました。大量生産、大量損失の戦いの中で、パイロットの養成数が少なすぎたのです。実は、ジェットパイロットの身体検査基準は厳しいので、今でも航空自衛隊は、パイロット不足に悩んでいるそうです。志望者はいても、検査に通る人が少ないのです。この映画は、邦題よりも原題の方がいいですね。(発売元 株式会社ニューライン)(販売元 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント)

11 撃墜王 アフリカの星 (Der Stern Von Afrika)

撃墜王アフリカの星
1957年ドイツ映画。モノクロ。第二次世界大戦て158機撃墜したドイツ空軍の撃墜王ハンス・ヨアヒム・マルセイユ中尉を描いた作品。メッサーシュミットが出てきます。空中戦シーンは、製作された時代の技術なのでちょっと残念なレベルです。これは真面目に作られた戦争映画、つまり、反戦映画です。アメリカ軍は50回出撃すると帰国させるのに、マルセイユ中尉は100機落とすまでに200回以上、出撃していました。「アフリカでの操縦士の平均寿命は三カ月だ。」というセリフも出てきます。旧式なソビエト軍の機体を相手にして200機以上を撃墜した人もいるのですが、マルセイユが撃墜したのはハリケーンなどの英軍機でしたから、同じ撃墜でも価値が違うのです。(発売・販売元 株式会社ケンメディア)

12 加藤隼戦闘隊

加藤隼戦闘隊
戦争中である1944年製作の映画なのですが、内容は決して戦意高揚ではなく昭和17年に戦死するまでの加藤隊長を人間味あふれる人物として描いた普通の映画でした。99式軽爆を編隊で飛ばし、そのすぐそばを隼と捕獲したP40で空中戦をさせ、それを爆撃機から撮影するという、とても頑張った撮影がされています。ミニチュアセットも時代を考えればいい出来です。(発売元 東宝株式会社)

13 雷撃隊出動

雷撃隊出動

これも1944年製作の映画。零戦、天山艦上攻撃機が出てきます。一式陸攻もちょっとだけ出てきます。天山が航空母艦から発艦するシーンがあるのですが、それを見ると、操縦者の頭だけがキャノピーの上に出ているので、前方視界を確保するために発艦時は座席位置が上がっている様に見えます。97式飛行艇の離水着水シーンがあります。飛行艇は横浜・サイパン間の定期便があったことを思い出しました。夜間攻撃のときは翼端灯はつけないだろう、とか、一式陸攻のエンジンから火をふいているのにプロペラがバリバリに回って水平飛行を維持できるはずがない(爆発を防ぐために燃料を遮断するので)とか、突っ込み所はあります。円谷英二氏の特撮は戦争中に作られたことを考えるとよくできています。南方の基地で、飛行機が足りない、砂糖がない、アメリカ軍に空襲ばかりされるという戦況不利な状態を描いています。司令官や士官たちはトランプでブリッジをしたり、兵は野球をしていたりします。鬼畜米英というセリフもありますが、現地人の酋長に「ジャパン ナンバーワン」と英語で言わせたり、軍人がアメリカが負けるわけがないと言ったりしていて、ちょっと戦時中に対するイメージが変わってきます。戦争中に作られた映画の中にも意外と自由な表現がなされているものがあるように思います。

作品の中に出てくる主計長は短歌で有名な人という設定です。短歌は平安の時代に盛んでしたが、時代的にはそれよりも更に前から詠まれて現代まで続いています。太平洋戦争で日本は都市を好きなように爆撃されて無条件降伏をしたのですから、これは国が滅びたということです。戦後、再び発展できたのはアメリカに占領されたこととか東西対立とか日本人の頑張りなどもありますが、偶然のようなものです。そう考えると、国の本当の誇りというのは、経済力や工業力、軍事力などの短期間の国の興隆ではなく(これは敗戦のときに一度滅びました)、連綿と続いてきた短歌などの文化ではないかと思われます。文化はお金をすぐには生み出しません。しかし、工場はつぶれても、人は何世代も入れ代わっても、文化だけは続き歴史となっていくのです。文化にはお金をかけて大切にしないといけないように思います。なお、この映画の最後は陸攻が雷撃後に敵艦に特攻してしまいます。しかし、分厚い鋼鉄で出来た当時の軍艦に、爆弾を積んでいないアルミ製の飛行機が衝突してもあまりダメージは与えられません。特攻は不合理な攻撃でした。(発売元 東宝株式会社)

14 英空軍のアメリカ人 (A YANK IN THE RAF)

英空軍のアメリカ人

戦争中である1941年製作のアメリカ映画。タイロン パワー主演。ストーリー的には三角関係中心のラブドラマ。飛行機は当時は攻撃機としても使用されたT6、ロッキード スーパーエレクトラを基にしたと言われるロッキードA29ハドソン(双発の軽爆撃機)。スピットファイアーが広い草地からテイクオフするシーンもあります。(発売元 20世紀フォックス ホーム エンターテイメントジャパン株式会社)

15 太平洋作戦 (FLYING LEATHERNECKS)

太平洋作戦
1951年製作のアメリカ映画。ジョン ウェインが海軍航空隊の隊長として主演しています。海軍なのでグラマンなどが出てきます。空中戦シーンは戦争中の実際のガンカメラ映像等を利用しています。全体に画面がクリアーでなく劣化して見ずらいのが残念です。(販売元 ファーストミュージック株式会社)

16 フライング・タイガー(Flying Tigers)

フライングタイガー
1942年製作のアメリカ映画。主役はジョン ウェイン。太平洋戦争が開戦する前に、中国大陸で日本軍と戦ったアメリカ義勇軍航空隊の隊長を演じています。飛行機はP40が出てきます。ストーリーは、典型的なジョン ウェインもので、ジョン ウェインの西部劇ものと大差ない展開なので、ある意味、安心して見ることができます。予想外の展開はないです。飛行中のシーンは出来が悪いのですが(撮影された時代から、仕方ないところです)、地上の飛行機は本物ではないでしょうか。この時代だったら、模型を作るより、本物を使った方が簡単そうですから。(販売元 株式会社マックスター)

17 パールハーバー(Pearl harbor)

パールハーバー
2001年製作のアメリカ映画。パールハーバーも出てきますがB25による東京空襲が多く描かれています。「トラ・トラ・トラ」が、非常に真面目に作られた、まるで記録映画の雰囲気をかもしだしているのに対し、これは、やはりアメリカ、いかにもハリウッド映画という感じです。戦争という困難の中のヒーロー、友情、恋愛を描いています。アメリカ人にとっては、第二次世界大戦は、正義の戦いで、いい思い出なのです。そのアメリカ人の共通認識が良く出ています。航空映画としては、真珠湾攻撃シーンに出てくる骨董品的航空機や、B25が空母から発進するシーンをカラーで見ることができるところが良いです。でも、基本的には、航空映画というよりも、青春・恋愛・友情の娯楽映画です。(発売元 ブエナ ビスタ ホームエンターティメント)

18 1941

1941
これは、真珠湾攻撃直後、1941年12月13日の南カリフォルニアでの大騒ぎを描いたコメディー映画です。日本軍が攻めてくるという恐怖感で、町中が滅茶苦茶になります。監督は、あの有名なスティーブン スピルバーグ。まだ若い三船敏郎が日本潜水艦の艦長の役で出ています。飛行機は、フライング タイガー(中国などで日本軍と戦ったアメリカ人志願の航空部隊)を思い起こさせる、シャーク ティースの描かれたカーチスP40戦闘機が、ピエロとして出てきて騒ぎをさらに大きくします。爆撃機が飛行場で爆弾を落として転がってしまったり、観覧車が外れて走り出したり、大砲が目の前の民家を撃ち抜いたり、忍者の樣な日本軍が出てきたりします。この映画の方がずっと古いのですが、後に作られるジュラシックパークを思いだす樣な場面まであります。家族で安心して見れるコメディ映画です。(販売元 ジェネオン ユニバーサル エンターテイメント)

19 トラトラトラ! (TORA! TORA! TORA!)

トラ トラ トラ
1970年日米合作映画。真珠湾攻撃を日本とアメリカの両方から描いた作品。とくに、開戦前夜の日本の動き、アメリカの動きを、丁寧かつ公平に描いています。まるで記録映画を見ているかのようです。この映画は、昔テレビで見た記憶しかなく、大した映画ではないと思い込んでいました。ところが、今、DVDで見てみると、映像がとても綺麗で(昔のアナログテレビの画面よりも現代のDVDの方がはるかに綺麗です。しかも短縮されていません)、単純な日本だまし討ち論ではなく、とても公平に作られているのに感心しました。零戦、99艦爆、P40が飛び回ります。この映画ではT6テキサン練習機を改造して零戦を作り、飛ばしたと記憶しています。よく見ると零戦とはシルエットが少し違うのですが、それは映画ですから仕方ないです(敗戦国の飛行機は全て破壊されるのが原則ですから、飛べる零戦はほとんと無いのです)。その零戦による空中戦が、なかなか大したもので、3機の密集編隊のまま旋回する所を見せてくれます。古い映画ですが、見る価値ありです。「ト・ラ」の連送は雷撃隊・突撃の意味だそうです。(発売元 フォックス ホーム エンターテイメント)

20 キャッチ22(CATCH-22)

キャッチ22

1970年制作のアメリカ映画。航空機映画としての見どころはB25がふんだんに出てくること。10機以上のB25が飛びます。これはこの時代に作られたブラック コメディ映画の一つです。ベトナム戦争の時代なのでテーマは反戦。舞台は第二次世界大戦のときのアメリカ陸軍航空隊で、主人公のヨサリアンは出撃したくないと裸で将軍の前に出たりして頭がおかしく見えるのですが、映画が終わるころにはヨサリアンだけがまともだった様に感じてきます。サイモンとガーファンクルのアート・ガーファンクルが結構重要な役で出演しています。登場人物のフライトジャケットもいいですね。(発売元 パラマウント ジャパン株式会社)

21 TUSKEGEE AIRMEN

タスクギー エアマン

アメリカ陸軍航空隊で最初の黒人パイロットによる航空機部隊を描いた映画です。当時の厳しい人種差別のなかで努力して操縦を学び、最前線に出て、敵と戦うまでの苦労を描いています。操縦を学ぶのも差別され、アメリカを出て前線に行くのも差別され、さらに敵機と戦える最前線に出るまでも差別なのです。士官学校の仲間はほとんど死んでしまいます。飛行機はP51とB17がふんだんに出てきます。A2フライトジャケットやB6フライトジャケットもよく出てきます。実戦で使っているB6の襟が綺麗すぎるのがちょっと残念。このDVDの問題は、現在のところ、アメリカ・カナダ向けのリージョン1でしか入手できないので、たいていのDVDプレーヤーでは再生できないことです(パソコンでは無料で入手できる対応ソフトの使用により可能です)。しかも日本語字幕もありませんので、英語字幕と音声でちょっと無理して見ることになります。まあ、英語の勉強にもなりますし(ストーリーは充分分かります)、アマゾンで安く購入できますし面白いです。(製作 HBO FILMS,HBO HOME ENTERTAINMENT)

 

安田法律事務所の趣味のページ